お菓子 タルトに欠かせないアーモンドクリームの作り方 こんにちはよしみけです。 4種類のクリームをご紹介してきましたが、最後のクリーム『アーモンドクリーム』についてです。 他のクリームと違い、地味な存在ですが、ケーキを影で支える大切なクリームです。 あまり自宅で作る機会がないですが、実は簡単に材料を揃えれるので、作ってみませんか? 2019.07.26 お菓子プロ食生活
お菓子 ガナッシュの作り方は?チョコレート菓子に必須のクリーム こんにちはよしみけです。 牛乳・卵・バターを使ったクリームを紹介しましたが、今回はチョコレートのクリームです。 チョコレートクリームがあれば、様々なチョコレート菓子を作れますので、基本の勉強をしましょう。 2019.07.19 お菓子チョコレートプロ食生活
お菓子 ブッシュドノエルにも使うバタークリームはケーキ屋で大活躍 生クリーム・カスタードクリームに続き、ケーキを支える影の主役『バタークリーム』 濃厚でありながら、口溶けなめらかな食感は、他のクリームで味わえれません。 どんなケーキに使われているのか、一緒に見てみましょう。 2019.07.16 お菓子手作り食生活
お菓子 大好きカスタードクリームのレシピ。コツを押さえて簡単に こんにちはよしみけです。 お菓子屋のクリームのカスタードクリーム。 誰もが好きな味ではないでしょうか? 作るのは難しいイメージですが、実は家でも簡単に作れます。 作り方のポイントを教えていきますので、自宅で作ってみませんか? 2019.07.12 お菓子プロレシピ食生活
お菓子 【プロが使うのはどっちか?】生クリームは動物性、ホイップは植物性。 生クリームは大きく分けて【動物性と植物性】。動物性は【生クリーム】の表記で、コクのあるクリーム。植物性は【ホイップクリーム】の表記で、あっさりしたクリーム。その他にも違いや特徴はたくさんありますので、生クリームの取り扱い方について、一緒に見ていきましょう。 2019.07.10 お菓子プロ食生活
お菓子 【子どもも安心アレルゲンフリーの人参クッキー】 こんにちはよしみけです。 子どものおやつって、どれをあげればいいのか悩みませんか? いろんなものがありますが、1番おすすめは手作りです。 お菓子=バターや卵 その方程式はいったん忘れて、新しい方程式で作ってみましょう。 2019.05.26 お菓子レシピ子ども食生活
お菓子 【子どもが喜ぶ誕生日ケーキ。電車ケーキを作りました。】 こんにちはよしみけです。 子どもの誕生日ケーキって、買うか手作りにするか悩みませんか? 我が家は、電車が好きなので電車のケーキを作りました。 スポンジ生地・クッキー・デコレーションなど、普段やらない作業のため、慣れていないとうまくできない事が多いと思います。 いつ来るかわからない本番に向けて、日頃からお菓子作りに挑戦してはどうでしょうか? 2019.05.16 お菓子手作り食生活
お菓子 【柏餅ってどんなお菓子?昔は味噌餡がメジャーだった】 こんにちはよしみけです。 間もなく4月も終わり、新しい年号に変わりますね。 今年は10連休ですが、皆さん予定は決まっていますか? 子どもがいる家庭では、5月5日のこどもの日に向けて準備が忙しいと思います。 こどもの日は、兜・こいのぼり・柏餅と言ったイメージですが、今回は柏餅についてご紹介します。 2019.04.25 お菓子端午の節句食生活
お菓子 はちみつにはどんな効果効能がある?のどにいいのは本当? こんにちはよしみけです。 暖かくなってきましたが、まだまだ寒暖差があり体調を崩しやすいですね。 特に喉の調子が悪くなりませんか? 薬で治す方も多いかもしれませんが、喉に良いと言えばはちみつですね。 なぜはちみつは喉に良いのか、一緒に勉強しませんか? 2019.03.24 お菓子健康食生活
お菓子 【気になる!保育園で1歳児はどんな食事を食べているのか?】 こんにちはよしみけです。 桜の時期が来ましたが、桜が咲くと新しい学校・職場など新しいスタートが始まることが多いですね。 新しいスタートを切るのは保育園に通う小さい子どもも一緒です。 1年間育休をとるかたが多いですが、1歳になった我が子を預けるのは不安な事も多いと思います。 現役の保育園調理員が、保育園でどんな食事が出されているのかご紹介します。 2019.03.15 お菓子レシピ子ども食生活