お菓子 大好きカスタードクリームのレシピ。コツを押さえて簡単に こんにちはよしみけです。お菓子屋のクリームのカスタードクリーム。誰もが好きな味ではないでしょうか?作るのは難しいイメージですが、実は家でも簡単に作れます。作り方のポイントを教えていきますので、自宅で作ってみませんか? 2019.07.12 お菓子プロレシピ食生活
お菓子 生クリームの植物性と動物性の違いとは?特徴・使い分けを元パティシエが解説 生クリームは大きく分けて【動物性と植物性】。動物性は【生クリーム】の表記で、コクのあるクリーム。植物性は【ホイップクリーム】の表記で、あっさりしたクリーム。その他にも違いや特徴はたくさんありますので、生クリームの取り扱い方について、一緒に見ていきましょう。 2019.07.10 お菓子プロ食生活
お菓子 【子どもも安心アレルゲンフリーの人参クッキー】 こんにちはよしみけです。子どものおやつって、どれをあげればいいのか悩みませんか?いろんなものがありますが、1番おすすめは手作りです。お菓子=バターや卵その方程式はいったん忘れて、新しい方程式で作ってみましょう。 2019.05.26 お菓子レシピ子ども食生活
お菓子 【子どもが喜ぶ誕生日ケーキ。電車ケーキを作りました。】 こんにちはよしみけです。子どもの誕生日ケーキって、買うか手作りにするか悩みませんか?我が家は、電車が好きなので電車のケーキを作りました。スポンジ生地・クッキー・デコレーションなど、普段やらない作業のため、慣れていないとうまくできない事が多いと思います。いつ来るかわからない本番に向けて、日頃からお菓子作りに挑戦してはどうでしょうか? 2019.05.16 お菓子手作り食生活
お菓子 【柏餅ってどんなお菓子?昔は味噌餡がメジャーだった】 こんにちはよしみけです。間もなく4月も終わり、新しい年号に変わりますね。今年は10連休ですが、皆さん予定は決まっていますか?子どもがいる家庭では、5月5日のこどもの日に向けて準備が忙しいと思います。こどもの日は、兜・こいのぼり・柏餅と言ったイメージですが、今回は柏餅についてご紹介します。 2019.04.25 お菓子端午の節句食生活
健康 食物アレルギーになる原因は?治すことはできるの? こんにちはよしみけです。ついに100記事目の記事になりました。1年ほどかけてゆっくりしたペースでしたが、なんとかここまで来ました。今回は、食物アレルギーについて書きました。なぜ食物アレルギーって起こるのでしょうか?体の中で何が起こっているのか一緒に見ていきましょう。 2019.04.10 健康子ども食生活
お菓子 はちみつにはどんな効果効能がある?のどにいいのは本当? こんにちはよしみけです。暖かくなってきましたが、まだまだ寒暖差があり体調を崩しやすいですね。特に喉の調子が悪くなりませんか?薬で治す方も多いかもしれませんが、喉に良いと言えばはちみつですね。なぜはちみつは喉に良いのか、一緒に勉強しませんか? 2019.03.24 お菓子健康食生活
お菓子 【気になる!保育園で1歳児はどんな食事を食べているのか?】 こんにちはよしみけです。桜の時期が来ましたが、桜が咲くと新しい学校・職場など新しいスタートが始まることが多いですね。新しいスタートを切るのは保育園に通う小さい子どもも一緒です。1年間育休をとるかたが多いですが、1歳になった我が子を預けるのは不安な事も多いと思います。現役の保育園調理員が、保育園でどんな食事が出されているのかご紹介します。 2019.03.15 お菓子レシピ子ども食生活
お菓子 【メープルシロップ特集。オーガニックで人気の種類はどれ?】 こんにちはよしみけです。メープルシロップと言えばパンケーキ。お菓子に使うイメージが強いですが、料理に使うと、砂糖よりもまろやかな甘さを出すことが出来ます。お店に行くとたくさんメープルシロップがありますが、どれを買えばいいのか悩みませんか?今回はおすすめのメープルシロップをご紹介します。 2019.03.06 お菓子健康食生活
お菓子 グラスフェッドバターとギーの違い。それぞれの特徴は? こんにちはよしみけです。料理には欠かせない油ですが、どんな油を使っていますか?我が家では最近バターを使うようになりましたが、調べてみると発酵バター・グラスフェッドバターなど、バターと一言で言ってもいろんな種類のバターがあります。今回はバターの違いについてご紹介します。 2019.02.12 お菓子健康食生活