健康 薬膳コーディネーターってどんな資格?ユーキャンdo it!【受講0週目】 ユーキャンの薬膳コーディネーターってどんなことをするの?おうち時間が増えて食事を見直すため、薬膳に興味を持った方も多いと思います。薬膳と聞くと難しいイメージですが、実際はどうなんでしょうか?実際にどんなことをするのか見ていきましょう。 2023.06.13 健康薬膳食生活
健康 花粉症を治すカギは腸内環境にあり、食事で整えてみよう 花粉症は治るのか?発症したら治らないと思っている方が多いですが、乳酸菌をしっかり摂り腸内環境を整えることで、大きく改善することができます。花粉症を理解し、食事を見直す。それだけのことで、花粉症から卒業できるかもしれません。 2022.12.12 健康子供花粉症食生活
健康 不飽和脂肪酸を多く含む食品と上手な摂り方 健康についてどんどん関心が高くなっていく中、最近は油の話題になることも多いですね。よくオリーブオイルや菜種油などのパッケ... 2022.11.16 健康食生活
健康 ゲノム編集と遺伝子組み換え?食品にとってどんな違いが? 『ゲノム編集?なにかパソコンの編集のこと?』いきなりゲノム編集と言われても、なんのこっちゃっと思う方がほとんどだと思いま... 2021.07.05 健康食生活
健康 花粉症対策!乳酸菌には動物性と植物性がある? こんにちはよしみけです。毎年花粉症の時期は辛いですよね。花粉症は一度発症すると治らない、そんなことを聞いたことはありませんか?実は治せます!完治は難しくても、症状を和らげることはできます。治す秘訣は植物性乳酸菌。来年こそは、花粉症を卒業しませんか? 2020.03.09 健康花粉症食生活
健康 陰陽調和調理とはどんな料理?素材を活かした体に優しい味 こんにちはよしみけです。皆さん陰陽調和料理ってご存知ですか?味の濃いものは美味しいですが、油や添加物が多く入っている場合... 2019.12.16 健康陰陽調和料理食生活
健康 食物アレルギーになる原因は?治すことはできるの? こんにちはよしみけです。ついに100記事目の記事になりました。1年ほどかけてゆっくりしたペースでしたが、なんとかここまで来ました。今回は、食物アレルギーについて書きました。なぜ食物アレルギーって起こるのでしょうか?体の中で何が起こっているのか一緒に見ていきましょう。 2019.04.10 健康子ども食生活
お菓子 はちみつにはどんな効果効能がある?のどにいいのは本当? こんにちはよしみけです。暖かくなってきましたが、まだまだ寒暖差があり体調を崩しやすいですね。特に喉の調子が悪くなりませんか?薬で治す方も多いかもしれませんが、喉に良いと言えばはちみつですね。なぜはちみつは喉に良いのか、一緒に勉強しませんか? 2019.03.24 お菓子健康食生活
お菓子 【メープルシロップ特集。オーガニックで人気の種類はどれ?】 こんにちはよしみけです。メープルシロップと言えばパンケーキ。お菓子に使うイメージが強いですが、料理に使うと、砂糖よりもまろやかな甘さを出すことが出来ます。お店に行くとたくさんメープルシロップがありますが、どれを買えばいいのか悩みませんか?今回はおすすめのメープルシロップをご紹介します。 2019.03.06 お菓子健康食生活
お菓子 グラスフェッドバターとギーの違い。それぞれの特徴は? こんにちはよしみけです。料理には欠かせない油ですが、どんな油を使っていますか?我が家では最近バターを使うようになりましたが、調べてみると発酵バター・グラスフェッドバターなど、バターと一言で言ってもいろんな種類のバターがあります。今回はバターの違いについてご紹介します。 2019.02.12 お菓子健康食生活