米粉スイーツはアレルギーのある人が食べるもの。そんな風にに思っていませんか?
グルテンフリーという言葉の認知度が高くなり、米粉という言葉もすっかりおなじみになっています。
小麦粉の代替えの米粉。ではなく、米粉だからおいしい。
米粉スイーツのクオリティもどんどん高くなり、きれいでおいしいスイーツがたくさん出ています。
米粉スイーツ専門店が手掛ける、おいしい米粉スイーツを食べてみませんか?
目次
米粉と小麦粉の違い

米粉と小麦粉の違い、もちろん米と小麦の原材料が違うことは言うまでもないです。
1番大きな違いはグルテンの違いです。このグルテンがアレルギーの原因になります。
小麦はグルテンがあることで、水と混ぜるとコシや弾力が生まれます。
米粉にはグルテンがないため、モチッとした食感に、小麦はふわっとした食感になりやすいです。
次は、米粉の特性を活かした、米粉スイーツ専門店のスイーツをご紹介します。
米粉スイーツ専門店①Sweetsさつき

特性の違う5種類の米粉・米素材・大豆粉をケーキに合わせてブレンドして作っています。
季節のフルーツ・新鮮なクリームやチョコレートをふんだんに使い、ケーキに1番合った米粉を使っているので驚きの食感です。
卵・乳不使用のケーキも希望すれば作ってもらえるので、アレルギーのある方やヴィーガンの方も楽しめます。


※ケーキの種類は季節によって変わります。詳しくはお店までお問い合わせください。
米粉スイーツ専門店②come×come(コメトコメ)

つの食品のプライベートブランド『come×come(コメトコメ)』。
国産の米ぬかを使用した製菓・製パン用の米油に、自社栽培した厳選の国産米を米粉にしてます。
卵には奈良県鶏卵品評価会で、最優秀賞にも選ばれたブランド卵『さかもと養鶏』の白鳳卵を使用し、コクと甘みがたっぷりです。
もちもち・しっとり・サクサクなど、こめ油と米粉をうまく合わせて、素材の味を活かしながら食感を楽しめます。


※ケーキの種類は季節によって変わります。詳しくはお店までお問い合わせください。
米粉スイーツ専門店③米粉のお菓子屋リリアン

人工甘味料や保存料など添加物を使用してないため、子供も安心して食べれます。
オーナーパティシエ鬼塚彩さん、自身の小麦アレルギー発症したことがきっかけで、小麦を使わないお菓子屋をオープン。
新潟県産の米粉と北海道産のバターを使用。
ケーキ屋では珍しく夜喫茶(金土のみ)もしており、アルコールに合うお菓子も用意してあります。


※ケーキの種類は季節によって変わります。詳しくはお店までお問い合わせください。

米粉スイーツ専門店④アトリエ アッシュ プリュス

「安心で美味しいグルテンフリー」をコンセプトに、ミズホチカラ100%の米粉を使ってる米粉専門店。
白砂糖不使用、100%甜菜糖を使用し、その他の材料も厳選した材料を使っています。
グルテンフリーで作られる、フォンダンショコラやNYチーズケーキは、見た目もきれいでプレゼントにおすすめです。

※ケーキの種類は季節によって変わります。詳しくはお店までお問い合わせください。
米粉スイーツ専門店⑤CAKEa CAKE

新潟県産米100%のコシヒカリを粉末して作られた米粉を使用。
その他の材料には、地元相模原市の新鮮な卵・バターなどの乳製品・砂糖とシンプルな材料で作られています。
生地には米粉しか使わず、さくさく・ふわふわ・ほろほろと、そのお菓子ならでは食べ心地。
米粉だからおいしい、暖かくもシンプルなお菓子はいかがですか?

※ケーキの種類は季節によって変わります。詳しくはお店までお問い合わせください。

米粉スイーツ専門店⑥Kome Co(こめこ)

アレルギー体質の従姉妹の思い出と、米粉のシフォンケーキに衝撃を受けて始まった『Kome Co』。
小麦アレルギーの方も同じものが食べれるケーキやギフトを用意しています。
デコレーションケーキは、通常生クリームですが、豆乳クリームに変えることもできるので、乳アレルギーの方も安心して食べれますね。


※ケーキの種類は季節によって変わります。詳しくはお店までお問い合わせください。

米粉シフォンケーキ専門店otaco(オタコ)

『素材を大切に、余計なものは入れない、毎日食べても飽きの来ない安心スイーツ』をコンセプトに作られる米粉シフォンケーキ。
こだわりの4つの素材
①無添加で国産の米を使用
②化学薬品を一切使わず、伝統的な玉締め法で搾取した菜種油を使用。もちろん菜種も国産。
③茨城県の養鶏場から届く味も香りも良い「奥久慈卵」。
④さとうきびの風味とミネラルが入ったきび砂糖を使用。
ホールのシフォンケーキは21cm型で焼いてるので、家庭でよく使う17cm型に比べると、なんと約1.8倍です。ボリューム満点でお祝い事にピッタリですね。

※ケーキの種類は季節によって変わります。詳しくはお店までお問い合わせください。
米粉シュークリーム専門店はづき

初めに紹介したsweetsさつきの姉妹店『はづき』。
小麦粉完全不使用、米粉100%のシュークリームを用意してます。
注文してからシュークリームにクリームを入れる『オーダーシュー』は皮のカリカリ食感を楽しむことができます。
シュークリームを土台にして、旬の果物と組み合わせるケーキ仕立てのシュークリーム。
バースデーケーキには、たっぷりのクリームで飾るパリブレストを用意しています。


※ケーキの種類は季節によって変わります。詳しくはお店までお問い合わせください。
まとめ

小麦アレルギーだとおいしいケーキは食べれない。というのは一昔前の話。
米粉だからおいしいスイーツがたくさんあり、専門店が米粉の可能性を広げています。
子供も大人も安心して食べれる米粉スイーツを、ぜひご賞味ください。
今回もご閲覧ありがとうございます。
よしみけ٩(ˊᗜˋ*)و
コメント