離乳食の味付けはいつからしてる?使ってもいい調味料

子ども

こんにちはよしみけです。

赤ちゃんの初めてのごはん【離乳食】どんな風にどんな味付けにと、神経を使いますよね。

子どもの舌は3歳で決まる

この期間に濃いものが慣れてしまうと、後々薄味のものを食べなくなります。

『いつから調味料をあげれば…』

『どれくらいの味付けで固さなら食べれる?』

離乳食の悩みを解決していきましょう。

目次

スポンサーリンク

離乳食はいつから味付けをする?

赤ちゃんの食事には大きく分けると5種類あります。

ミルク離乳食初期離乳食中期離乳食後期普通食

このような流れで進みますが、調味料で味付けをするのは、

離乳食中期です。

初期の段階は、まず素材の味を知ってもらい、初めてお腹にくる素材と、お腹が挨拶するような柔らかいイメージです。

友達を紹介すると言われて、ピアス5個つけた金髪の人が来たらびっくりしますよね?

まずは、黒髪のさわやかな笑顔をした友達を紹介しましょう。

というわけで、離乳食は優しい味の野菜やお米からスタートです。

調味料を使うのは中期になってから使いますが、味を楽しむのではなく、あくまでも香りや素材を引き立てるための味付けを意識しましょう。

さわやか友達を紹介したら、次は茶髪の友達を連れて来る。

そんな風に少しずつ慣らしていきます。

離乳食の味付けの目安

離乳食の味付けは薄味に仕上げる、と言いますがいったいどれくらい薄くすればいいのか?

濃い薄いは人によって差が大きくあるので、薄味に仕上げたつもりなのに、赤ちゃんにとってはまだ濃い…ということがあります。

赤ちゃん1食分に使う調味料の量としては、

離乳食初期:調味料は一切使わない

離乳食中期:数滴・香る程度

離乳食後期:素材の味が消えない程度に

大人が食べて、ちょっと物足りないかも?と思うくらいの味付けが薄味です。

食材の味を覚える時期でもあるので、調味料は控えめにしましょう。

もし保育園に子どもを預けていれば、給食の試食をさせてもらい、どんな味付けなのか知ることがおすすめです。

離乳食中期から味付けに使う調味料

離乳食中期から、少しずつ調味料を使って味付けをしていきますが、なんでも使っていいわけではありません。

まずは、体に負担のないものを使っていきましょう。

離乳食中期から使っていい調味料①だし

味付けに欠かせないかつお・昆布などのだしです。

一から手作りは大変なので、だしパックや粉末タイプを選んでも大丈夫です。

その場合は、原材料をよく見て、添加物が少ないものを選びましょう。

離乳食中期から使っていい調味料②塩

使うのはほんの少しですが、素材の味を引き立てることができます。

安いものは、塩化ナトリウムばかりなので、ミネラルが豊富な自然の塩を選びましょう。

離乳食中期から使っていい調味料③醤油

味より香りを引き立てるために使います。

いろんな種類がありますが、醸造期間が1〜2年と長く、添加物を使用しない自然なものを選びます。

小麦アレルギーがある場合は、たまり醤油を使いましょう。

離乳食中期から使っていい調味料④味噌

添加物やダシが入っていない、大豆・米麹・塩を原料にした、シンプルな味噌を選びます。

少し入れるだけで風味も良くなり、食欲が増します。

ただし、大豆アレルギーには注意です。

味噌は自宅でも簡単に作れますので、安心安全な味噌を手作りしてみませんか?

離乳食後期から味付けに使う調味料

f:id:yoshimike:20190913063855j:plain

離乳食も後半になってくると、普通食に近づいてくるため、大人と同じ味付けをする機会が増えます。

香り付け程度なら使っても大丈夫なので、食欲がない・大人と同じものをあげたい時に使ってみて下さい。

離乳食後期から使っていい調味料①カレー粉

味に変化を付けたい、食欲増進させたいときにおすすめ。

刺激が強いので、ほんの香る程度で大丈夫です。

純粋なカレー粉を選び、添加物が入っているものは控えましょう。

カレールウやカレーふりかけのように、カレー味にするわけではないので、間違えないように。

離乳食後期から使っていい調味料②お酢

赤ちゃんは酸味が苦手ですが、味のバリュエーションとして使ってもいいです。

純米酢や、自然に作られた梅酢などがおすすめ。

離乳食の味付けで使わなくていい調味料

甘いものや油っこいものは、依存しやすかったり、胃腸の負担が大きいので、離乳食には使うのをおすすめしません。

離乳食におすすめしない調味料①砂糖

砂糖は一気に血糖値を上げてしまうだけでなく、後を引く甘さはくせになります。

甘いものなら素材の甘みやみりんなどで十分ですが、どうしても…という場合は、黒糖や粗製糖など精製されていない砂糖をほんの少し入れるだけで大丈夫です。

離乳食におすすめしない調味料②油

油は胃腸の負担が大きく、下痢やアトピー症状も悪化しやすいので、離乳食には使わないようにしましょう。

離乳食で使ってはいけない調味料①はちみつ

乳児ボツリヌス症を発症する可能性があるので、なにがあっても1歳までは上げないでください!

はちみつをあげるのは、1歳以上になってからでも問題ないです。

離乳食を食べない時、味付けが原因?

離乳食をせっかく作っても、全然食べない時ありますよね。

「食べないと栄養価も心配だし、もしかしたら、離乳食が美味しくないのかな?」

と、そんな風に思っても味付けは濃くしないでください。

離乳食を食べない原因はたくさんあるので、どんな原因があるのか見ていきましょう。

おなかが空いていない

赤ちゃんにごはんをあげる時、11時にお昼ごはん・15時におやつ・17時半に夜ごはんというように、時間で決めている人が多いです。

いつも11時にお昼ごはんを食べていても、【ごはん前にたくさん遊んでいた】【ごはん前に寝ていた】では、お腹の空き具合が変わります。

食べない時は無理に食べさせず、時間を少しおいてからあげてみましょう。

ごはんよりも眠たい

赤ちゃんにとって、睡眠>食欲の関係性です。

お腹は空いてる、でも眠たい場合は、眠たいが勝ってしまいます。

無理に起こしても、機嫌が悪くなってますます食べなくなるので、この場合もしばらく時間が経ってからにしましょう。

月齢とごはんの形状が合っていない

大人は食材が大きくても固くても、噛み切る力がありますが、赤ちゃんはそうではありません。

歯茎で潰せない固さなら食べれない、大きすぎると小さくしないと食べれないです。

ただし、いつまでも柔らかく小さくでは、赤ちゃんの口が育たないので、月齢が上がるにつれ、大きく固くしていくことを忘れないように。

月齢にあった形状・固さ・味付けのものを用意しましょう。

自立心が出てきた

自分で食べたいという気持ちが強く、人からもらうのが嫌なことが、月齢が上がるによく出てきます。

汚れてしまうからと思い、やらせたくないかもしれませんが、今後のことを考えるとさせてあげるのが吉です。

特にこの時期に手づかみ食べをすることで、大きくなったときの食べこぼしが減ります。

この場合は、自分で好きなように食べてあそばせ、一通り満足してからあげると、スムーズにいきます。

まとめ

f:id:yoshimike:20190913063940j:plain

離乳食は大人の味付けとは全然違います。

ついつい味付けが濃くなりがちですが、赤ちゃんと大人の味覚は大きく違いますので、味付けは薄味を意識していきましょう。

調味料は少量しか使わないので、安いものでも大丈夫?と思いがちですが、少量だからこそ本物の調味料を使って下さい。

赤ちゃんの頃から本物の味付けに慣れていると、大人になって道が外れても、戻ってくることができます。

赤ちゃんの頃からしっかり舌を育てていきましょう。

今回もご閲覧ありがとうございます。

よしみけ٩(ˊᗜˋ*)و

コメント

  1. sr1212fu308 より:

    初めまして私はブログでアトピーの事を書いているので読まれれば参考になると思います。

タイトルとURLをコピーしました