子ども 【5〜6ヵ月】初めての離乳食はどうやって作るの?離乳食初期の進め方 こんにちはよしみけです。ごはんを作り慣れている方も、離乳食となると手間取る方も多いと思います。離乳食は、赤ちゃんにとってミルクや母乳以外の初めてのごはんです。調味料は使った方がいい?野菜の固さはどれくらい?悩むことがたくさんありますので、保育園調理員と一緒に悩みを解決していきましょう。 2019.11.05 子ども離乳食食生活
子ども 【パパママ必見】赤ちゃんが離乳食を食べない…ことはよくある こんにちはよしみけです。離乳食は大人のごはんと違い、どうやって作ればいいのか悩みませんか?せっかく作ったのに食べてくれない…作り方が違うのか、おいしくないのか…どうすれば離乳食を食べてくれるのか、お答えしていきます。 2019.10.28 子ども離乳食食生活
はちみつ はちみつは何歳から?赤ちゃんNGの理由と子育て家庭が知るべきポイント こんにちはよしみけです。はちみつを乳児に食べさせてはいけないのは、ほとんどの方が知っていますが、なぜダメなのか知っていますか?なぜはちみつはダメなのか?乳児ボツリヌス症とはどんなものなのか?頭の中にあるなぜを、書き出してみました。 2019.09.20 はちみつ子ども調味料食生活
食生活 離乳食の調味料いつから使ってOK?塩・砂糖・しょうゆの量と注意点を解説 大人違って赤ちゃんの食事は神経を使いますよね。今回は、離乳食の味付けの目安・使っていい調味料についてまとめてみました。味付けのキーワードは薄味、ほんのり香るくらいで充分です。 2019.09.13 子ども調味料離乳食食生活
ご飯 魔の2歳児、子供がご飯を食べないことはよくある こんにちはよしみけです。2〜3歳児はイヤイヤ期や自我を持ち始め、誰もが苦労する道です。楽しい食卓がいきなり阿鼻叫喚に…そんなことにならないためにはどうすればいいのか?現役保育園調理員が、よくある悩みの対処法をまとめてみました。楽しい食卓にするために、家族一丸となって解決していきましょう。 2019.08.08 ご飯子ども食生活
お菓子 【子どもも安心アレルゲンフリーの人参クッキー】 こんにちはよしみけです。子どものおやつって、どれをあげればいいのか悩みませんか?いろんなものがありますが、1番おすすめは手作りです。お菓子=バターや卵その方程式はいったん忘れて、新しい方程式で作ってみましょう。 2019.05.26 お菓子レシピ子ども食生活
健康 食物アレルギーになる原因は?治すことはできるの? こんにちはよしみけです。ついに100記事目の記事になりました。1年ほどかけてゆっくりしたペースでしたが、なんとかここまで来ました。今回は、食物アレルギーについて書きました。なぜ食物アレルギーって起こるのでしょうか?体の中で何が起こっているのか一緒に見ていきましょう。 2019.04.10 健康子ども食生活
お菓子 【気になる!保育園で1歳児はどんな食事を食べているのか?】 こんにちはよしみけです。桜の時期が来ましたが、桜が咲くと新しい学校・職場など新しいスタートが始まることが多いですね。新しいスタートを切るのは保育園に通う小さい子どもも一緒です。1年間育休をとるかたが多いですが、1歳になった我が子を預けるのは不安な事も多いと思います。現役の保育園調理員が、保育園でどんな食事が出されているのかご紹介します。 2019.03.15 お菓子レシピ子ども食生活
健康 【離乳食ってどうやって進めるの?便利な早見表を作りました】 こんにちはよしみけです。子どもの食事って気を遣いますよね。特に初めての子どもの時は、右も左も分からず悩む方が多いと思います。離乳食の進め方をまとめてみたので、子育てする方の参考になればと思います。 2018.09.12 健康子ども料理離乳食食生活