びわの葉エキスで子どものアトピーを解消|自然の力で肌をやさしく整える

子ども
スポンサーリンク

子どもの肌がカサカサしたり、かゆみで眠れなかったり…。
そんなアトピーの悩みを抱えるママは多いのではないでしょうか。

一般的にはステロイドを使うことが多いですが、薬に頼らず「できるだけ自然なものでケアしたい」という方に注目されているのがびわの葉エキス。
昔から民間療法として使われてきた自然の恵みで、アトピーや湿疹などの肌の炎症をやわらげ効能があります。

本記事では、びわの葉エキスの効能や使い方、注意点など紹介していきます。

びわの葉エキスとは?

  

びわの葉エキスは、びわの葉と焼酎やホワイトリカーなどのアルコールに漬けて、数ヶ月寝かせ栄養素を抽出したものです。「自然の万能薬」として知られ、古くから日本の家庭で親しまれています。

びわの葉には、肌に優しい効能がさまざまあります。

成分名 働き・効果 ポイント
アミグダリン 炎症を抑える・肌の赤みをやわらげる アトピーなどの炎症トラブルを落ち着かせる
タンニン 肌を引き締める・抗菌作用がある 肌を清潔に保ち、雑菌の繁殖を防ぐ
サポニン 代謝を整える・血行を促す 肌の再生をサポートし、健やかな肌に導く

これらの成分が肌の炎症をやわらげ、清潔に保つことで、肌トラブル全般に効果的とされています。すり傷や虫刺されのケア、肩こりの湿布代わりなど、昔から幅広く使われてきた自然派スキンケアのひとつです。

天然の抗癌剤アミグダリンを含む「びわの葉」 | カラダってスゴいっ!

びわの葉エキスでアトピーは解消できる?

びわは「大薬王樹」とも呼ばれていて、その葉は昔から漢方民間療法に使われています。アトピーを含む様々な症状に役に立ちます。

びわの葉エキスはアトピーにも役に立つ

アトピーの肌は、皮膚のバリア機能が弱く、外からの刺激を受けやすい状態です。デリケートな肌をやさしくサポートするのが、びわの葉エキスが持つ抗炎症・鎮静作用。

びわの葉エキスは「医薬品」ではありませんが、「ステロイドを減らしていきたい」「自然の力でケアしたい」など、自然の力で肌を整える補助的なスキンケアとして、多くのママたちに選ばれています。

その他の症状

火傷や魚の目などの肌のトラブルはもちろん、肌の炎症を抑えたり、むくみを和らげたりするサポートにも役立つといわれています。古くから民間療法として親しまれており、肌を健やかに保つ自然の恵みとして幅広く使われています。

びわの葉エキスの使い方

びわの葉エキスは、使い方次第でいろいろな場面に活用できます。
子どもの肌に使うときは、特に濃度に気を付けるように意識しましょう。

化粧水のように

肌をすべすべにする効能があるので、化粧水として使えます。使用する際は、びわの葉エキスを10〜20倍ほどに薄めて、コットンや清潔なガーゼに染み込ませます。赤ちゃんのあせもやおむつかぶれにも効果がありますので、子どもから大人の日常的な肌のトラブルにおすすめです。

入浴時に

お風呂に数滴入れて、びわの葉風呂にすることで、体全体が温まり、やさしく肌を包み込ようにケアできます。湿疹やあせもなどの皮膚のトラブルや、肩こりや腰痛などの慢性的な症状にも効果があります。

びわの葉エキスを子どもに使うときの注意点

びわの葉エキスは天然由来の成分で作られているため、体に負担なく環境にも配慮されています。子どもの敏感肌に対しても安心して使用できますが、あかみやかゆみなど、いつもと違う変化が起きた場合は使用を控えましょう。

  • 天然成分で安心
  • 化学薬品不使用で副作用が少ない
  • 敏感肌にも適している
  • 環境に優しい

アトピー対策には薬膳もおすすめ

子どもの肌のトラブルで悩む方は多いと思いますが、薬膳はアトピーや肌のケアにもおすすめです。

薬膳は季節のトラブルを予防するため、季節の症状を和らげる効能があります。毎日食べることで体質変化や、日々の予防にもなりますので、体に負担なく取り入れることができます。

秋の薬膳で乾燥対策!肺と大腸を守る食材とレシピ

豚肉豆乳鍋

スーパーで簡単に手に入る3つの食材で、肌やのどを補うレシピです。秋から冬にかけて、体の潤いを補うことができます。作り方も簡単なため、料理が苦手でも時間がない人でも簡単に作れておすすめです。

趣味どきっで豚肉豆乳鍋の作り方を紹介!山田奈美さんのレシピ |

肌が気になる方の1セット献立レシピ

主菜だけでなく、主食、副菜、スープを1セットの献立として紹介しています。肌の症状だけでなく、気を補う、毒素を取り除くなど、気になる症状をまとめ改善することができます。

毎日の食事で無理なく続けられるよう、なじみのある食材を使ったレシピがそろっています。

牛タンのザーサイ炒め|肌が気になる方の医食同源 薬膳レシピ|漢方セラピー|クラシエ

びわの葉エキスのQ&A

びわの葉エキスは赤ちゃんや子どもにも使えますか?

はい、小さいお子さんにも使用可能です。原液は刺激が強すぎるため、薄めてから使用しましょう。子どもの肌は敏感なため、赤くなった、かぶれたなど、いつもと違う変化が起きた場合は使用を控えてください。

どんな肌トラブルに向いていますか?

乾燥や肌荒れなど、スキンケアのトラブルにおすすめです。古くから民間療法として使われており、火傷のあとや肌のかゆみをやわらげるにも役立つといわれています。
ステロイドなど市販の薬ではなく、自然の力でケアしたい方にぴったりです。

びわの葉エキスはどこで買えますか?

自然派、オーガニック専門店や、ハーブやアロマを取り扱っているお店でよく見かけます。店頭では取り扱いがないこともあるため、確実に買いたい場合は通販サイトを利用するのがおすすめです。

著者はかわしま屋で購入していますので、参考にしてみてください。有機ビワの葉エキススピリッツ720ml -かわしま屋-

まとめ

びわの葉エキスは、炎症をやわらげ、アトピーの悩みを解消してくれる先人たちの知恵です。子どもに使うときは、必ず薄めて使用し経過観察をしましょう。

肌のトラブルやいろんな症状に使えて万能のため、薬が手放せなかった、なるべく自然治癒で体の負担を減らしたい、そんな方には特におすすめです。
びわの葉のやさしい香りとともに、親子のスキンケアをしていきましょう。

今回もご閲覧ありがとうございます。

よしみけ٩(ˊᗜˋ*)و

元パティシエ/現保育園調理員「よしみけ」
元パティシエ&保育園調理員【食育のプロ】

初めまして!元パティシエ/現保育園調理員の「よしみけ」です。
パティシエの経験を始め、ホテルマンや専門店のサービス、保育園調理員の経歴を持ち、スマホの普及により、情報が溢れる今、正しい情報を伝えたいという想いからブログをスタート。
赤ちゃんから大人までのごはん・デザートをテーマに、食のスペシャリストとして15年以上の現場経験をもとに生きた情報をお届けします。
【保有資格】
・調理師免許
・薬膳コーディネーター
・HRS(ホテルレストランサービス技能検定)3級
・ジュニア野菜ソムリエ
・ふぐ調理師免許

よしみけをフォローする
子ども薬膳食生活
スポンサーリンク
よしみけをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました