【離乳食ってどうやって進めるの?便利な早見表を作りました】

こんにちはよしみけです。

皆さん日々の食事はどうしていますか?

家で作ったり、お弁当を買ったり、外食したり、といろんな食事のスタイルがあります。

大人だけだと、好きなものを食べることが出来ますが、小さい子どもがいる家庭はどうでしょうか?

味付けが濃いもの辛いもの、しっかり火が通っているもの、子どもでも嚙み切れる固さのも、などなど子どもが食べるためには、いろんな制限があります。

子どもの食事で頭を悩ます方は多いのではないでしょうか?

f:id:yoshimike:20180912081038j:plain

そこで、保育園の調理の経験を活かして、子どもの食事についてご紹介したいと思います。

まずは、離乳食の基礎について、勉強して行きましょう。

目次

初期

f:id:yoshimike:20180912080805j:plain

5〜6ヶ月になったら離乳食を始めますが、あげる目安としては、前歯が生え始めた・大人の食事に関心を持ってきたなどの行動が出てきたら、あげていきます。

ミルク以外で初めて口にするため、まずはおかゆの上澄みをスプーン1杯。

それだけ?と思う方もいるかもしれませんが、早く進めようとたくさんあげても、まだ胃が未熟なためたくさんの量を消化することが出来ません。

また、体に入ったものを敵とみなしてしまい、アレルギーになる可能性もあるので、子どものペースに合わせてゆっくり進めましょう。

1日1回のおかゆ上澄みから始め、1ヶ月ほど経ったら、野菜を煮たスープやペーストなどもあげます。

調味料は入れずに素材の味を知ってもらい、歯が数本しかないため噛む事は出来ないので、固形物は控えめにします。

中期

f:id:yoshimike:20180912080902j:plain

7〜8ヶ月になると、おかゆ・スープ・おかずを用意しますが、まだまだ固いものは食べれないので、舌や歯茎で潰せるように、細かく・柔らかくします。

味付けは、風味程度でいいので、薄味を心掛けましょう。

ダシ・醤油・塩・味噌で味付けすれば十分なので、数滴垂らして、風味がしたら出来上がりの目安です。

後期

f:id:yoshimike:20180912080917j:plain

9〜11ヶ月になると、自分でスプーンを持って食べれます。

歯茎で噛みつぶす事が出来るので、中期に比べると食材の大きさは大きくなりますが、固さは柔らかめを心掛けましょう。

固さの目安は、親指と小指で挟んでつぶせる程度です。

完了期

f:id:yoshimike:20180912080933j:plain

1歳になると離乳食の最後の完了期です。

自分で食べることができ、前歯でかみきる・奥歯でつぶすっという動作が出来るので、子どものスプーンに乗る大きさに食材を切ります。

ごはんの味付けは薄味ですが、大人と同じ食事をすることができるようになってきます。

ただし、なまもの・味の濃いもの・刺激が強いものは控えましょう。

離乳食の進め方【早見表】

初期 中期 後期 完了期
月齢 5〜6ヶ月 7〜8ヶ月 9〜11ヶ月 12ヶ月
ごはん 10倍がゆ 7倍がゆ→5倍がゆ 5倍がゆ→軟飯 軟飯
食材の大きさ ポタージュ→ペースト 2ミリ→5ミリ 7ミリ→1センチ 1.5センチ
固さ ドロドロ 舌で潰せる 歯茎で潰せる 歯で噛みきり、奥歯で潰せる
食事回数 1回 2回 3回 3回
調味料 なし 塩・醤油・味噌・ダシ 塩・醤油・味噌・ダシ 刺激物・極端に味の濃いもの以外

f:id:yoshimike:20180912080958j:plain
簡単に表でご紹介しますが、これはあくまでも目安です。
仮に「7ヶ月なのに、まだ離乳食初期だから急いで中期にしないと」と焦らなくても大丈夫です。

表に惑わされずに子どもをしっかりと見て、その子どもに合った離乳食の進め方をすれば、数ヶ月後には、あの悩んだ期間が懐かしいと感じるようになると思います。

今回もご閲覧ありがとうございます。

よしみけ٩(ˊᗜˋ*)و

コメント

タイトルとURLをコピーしました