食生活 上白糖が体に悪いと言われる5つの理由と安心なおやつ選び 砂糖はみんな好きですが、体に悪いと言われます。特に白砂糖は、体に悪い効果しかないと言われますが、なぜ体に悪いのでしょうか?他の砂糖とどう違うのか見てみましょう。 2020.01.06 お菓子調味料食生活
はちみつ はちみつは何歳から?赤ちゃんNGの理由と子育て家庭が知るべきポイント こんにちはよしみけです。はちみつを乳児に食べさせてはいけないのは、ほとんどの方が知っていますが、なぜダメなのか知っていますか?なぜはちみつはダメなのか?乳児ボツリヌス症とはどんなものなのか?頭の中にあるなぜを、書き出してみました。 2019.09.20 はちみつ子ども調味料食生活
食生活 離乳食の調味料いつから使ってOK?塩・砂糖・しょうゆの量と注意点を解説 大人違って赤ちゃんの食事は神経を使いますよね。今回は、離乳食の味付けの目安・使っていい調味料についてまとめてみました。味付けのキーワードは薄味、ほんのり香るくらいで充分です。 2019.09.13 子ども調味料離乳食食生活
お菓子 てんさい糖と上白糖の違いは何?2つの砂糖を比べてみましょう こんにちはよしみけです。普段当たり前に使う砂糖ですが、どんな砂糖を使っていますか?上白糖・甜菜糖・グラニュー糖など、たくさんの砂糖がありますが、大きく分けると2種類に分けれます。同じ砂糖でも、味の特徴・栄養価・体への影響などが全然違います。何気なく使っている砂糖について、勉強していきませんか? 2019.08.19 お菓子調味料食生活
健康 自家製味噌を作ってみよう。天地返しを忘れたらどうなる? こんにちはよしみけです。1〜2月は味噌を仕込むのにぴったりの時期です。自家製味噌って難しいイメージですが、案外簡単に作れます。味噌はどんな材料で、どうやって作られるのか。味噌の作り方や注意する点を踏まえながら、ご説明します。 2019.01.24 健康手作り調味料食生活
健康 アーモンドミルクの原材料と効能。乳アレルギーでも大丈夫? こんにちはよしみけです。乳アレルギーを持っている方は、牛乳の代わりに豆乳を使うことが多いと思いますが、豆乳ってクセがありませんか?そこでおすすめなのが、アーモンドミルクです。栄養価はそれぞれ違いますが、アーモンドミルクは低糖質・低カロリー・コレステロール0のため、健康や美容にも良いです。まだ飲んだことない、そんな方にはお試しパックがあるので、是非手に取って欲しいです。 2019.01.15 健康調味料食生活
健康 【さしすせその調味料をまとめたので、一挙公開していきます】 こんにちはよしみけです。『さしすせそ』の調味料をご紹介してきましたが、おさらいをしていこうと思います。身近なものほど意外と知らない、当たり前にあるものほど、奥が深かったりします。もう一度調味料について見ていきませんか? 2018.10.25 健康調味料陰陽調和料理食生活
健康 【発酵大国日本が誇る調味料の1つの味噌はどうやって作る?】 こんにちはよしみけです。やっと「さしすせそ」の『そ』のご紹介まできました。発酵大国日本ならではの調味料『味噌』。パックに入っているのをイメージすると思いますが、実は意外と簡単に作れます。3つの材料があれば作る事が出来るので、手作り味噌にチャレンジしませんか?味噌には体に良い効果がたくさんあり、健康な体を作る事が出来ます。毎日の食卓に味噌を、取り入れてはどうでしょうか? 2018.10.19 健康調味料陰陽調和料理食生活
お菓子 【初心者でもわかる】ゼラチンと寒天の違い知ってますか? こんにちはよしみけです。つるんと喉越しの良いゼリーですが、柔らかかったり、歯切れが良かったりと、いろんな食感がありますよね。なぜ、こんなにも食感が違うのかご存知ですか?ゼリーを固めるものはゼラチンが一般的ですが、他にも種類があり、特徴がそれぞれ違います。一緒に違いを見てみましょう。 2018.09.22 お菓子調味料食生活
健康 【大豆・小麦・塩の3つの材料で醤油は出来るって知ってますか?】 こんにちはよしみけです。身近な調味料のひとつの醤油ですが、どうやって作られているか知っていますか?種類もいろいろあり、用途もそれぞれあります。用途に合わせて使い分けると、料理の腕がワンランク上がるので、ぜび使い分けてみて下さい。 2018.09.09 健康調味料陰陽調和料理食生活