こんにちはよしみけです。
最近モンブランにハマっており、いろんなお店のものを食べ比べをしています。
シンプルな組み立て方のため、見た目は似ていても、お店によって全然味が違います。
食べるのに夢中で断面の写真はありませんが、それぞれどんな特徴があったかお伝えしていきます。
目次
プレジール(代沢)
たまたま催事で出店しているところを通り掛かりました。
注文が入ってからモンブランを組み立てるので、土台のメレンゲのサクサク感がしっかりしています。
メレンゲ生地の上に、生クリーム・モンブランクリームを乗せています。
サクサクのメレンゲと、栗の甘さ、甘さ控えめの生クリームで仕上がっており、バランス良く仕上がっています。
左の写真は、カップにモンブランが入っていて、メレンゲは別添えでした。
ナッシュカッツェ(江田)
和栗を使ったモンブランで、茨城県笠間市の栗を使っているため、10月〜3月頃までの期間限定です。
こちらもオーダーを受けてから作ります。
お店側からのお願いで、1時間以内に食べれる方のみ買う事できます。
なぜ1時間なのか?
それは、土台のメレンゲのサクサク感とモンブランクリームのバランスを大事にしてるためです。
時間が経つにつれ、メレンゲが水分を吸ってしまい、サクサク感がなくなってしまいますので、1時間以内に食べれる方のみとなっています。
組み立て方はシンプルに、メレンゲ・生クリーム・モンブランとなっております。
先ほど紹介したプレジールと似ていますが、無糖に近い生クリームなので、栗の味を楽しむ事ができながらも、無糖の生クリームのおかげで、重たくない仕上がりです。
アステリスク(代々木上原)
言わずと知れた名店です。
こちらのお店のケーキは、モンブラン以外も大きめのケーキです。
モンブランの見た目に圧倒される方もいるのではないでしょうか?
愛媛県の栗を仕入れたり、メレンゲにアーモンドを砕いたものを入れたり、生クリームにマスカルポーネを入れていたりと、他のお店にはない仕上がりになっています。
メレンゲ・生クリーム・モンブランクリームの3つの味がしっかりとしています。
まとめ
まだまだ世の中には、モンブランの美味しいお店がありますが、とりあえず今まで行った事のあるお店をご紹介しました。
シンプルな材料なのに、お店によって味が全然違います。
シンプルだからこそ奥が深いモンブラン。
また、食べ比べをしたらご報告したいと思いますので、おすすめのお店があれば是非教えてください。
今回もご閲覧ありがとうございました。
よしみけ٩(ˊᗜˋ*)و
コメント