こんにちはよしみけです。
ブログを始めて9年目に突入したため、これを機に自己紹介をアップデートしていきます。飲食業を続けてきてなぜブログを始めようと思ったのか、どんなテーマの記事を書いているのかなど、よしみけについて書いていきます。
高校時代のアルバイトから今に至るまで、ずっと飲食業ばかりやっていました。
専門学校を卒業してから、3年パティシエ・1年半レストランのサービス・2年野菜と果物の販売・3年チョコレートの販売・現保育園の調理8年と、飲食に携わる仕事ばかりしています。
「ごはんやお菓子を作るって楽しい!」
「美味しいって言ってくれるのが嬉しい!」
「これってどうやって作るのか?」
作る理由は語りきれないほどありますが、自分のためではなく、その先にある人のために作るのが原動力として今までやってきたんだと思います。
今でこそオーガニックや自然の食事を目指すなど、なるべく添加物に頼らず、良いものを食べる食生活に変わりつつあります。ただ、この考えになったのは20代後半からです。
それ以前は、スーパーのお惣菜もよく買い、特売の野菜・肉などにも飛び付いて買っていました。オーガニックなど自然の食事に興味はありましたが、あまり積極的ではなかったです。
では、なぜ自然の食事を目指すようになったのか?
きっかけになったのは、野菜と果物の販売をしていた頃です。
スーパーにあるマカロニたまごのサラダが好きで、よく買っていたのですが、急に変な味と感じるようになりました。
はじめは「味が変わった?」と思ったのですが、別の機会に食べると、やっぱり味が変でした。
野菜と果物の販売をしてる時は新鮮な食材を毎日食べる機会があるため、味付けしなくても十分美味しいです。舌がその味に慣れると、今まで美味しいと思っていた、カップラーメン・スーパーのお惣菜などを食べると違和感を感じます。
その時に、野菜や果物って生でもこんなに美味しい!と思いました。それ以降、買い物する時に裏のラベルを見て原材料を確認するようになりました。
今はスマホを使えば、さまざまな情報がすぐに調べる事ができます。でも、「どれが正しい情報なんでしょうか?」
正しい情報を知るために、いろんなサイトを見ませんか?1つの事を知るために、何十回もサイトや本を見て、どれが正しいのかを調べます。
食に関心がある人なら積極的に出来るかもしれませんが、関心がない人は口コミなどの評価が高いもの、安いもの、お店のおすすめを選ぶのではないでしょうか?
もちろんそれは悪いことではありません。でも、自分で選択して欲しい。
ブログを始めた理由は、正しい情報を発信したい。食に関心が低い人に、もっと知って欲しいという想いで始めました。
とはいえ、まだまだ勉強中なので、偉そうには言えないですが、このブログを見て少しでも食に興味を持ってもらえたら、『著者冥利に尽きる』そんな気持ちです。
ご閲覧ありがとうございました。
よしみけ(o’ー’o)
コメント