こんにちはよしみけです。
休みの日は外出する機会が多いですが、子どものおやつに何を持っていけばいいのか悩みませんか?
大人が食べるスイーツや市販のお菓子は、砂糖が多く入っているし、おにぎりやさつまいもなどは、暖かくなってきたので傷むのが心配…
それなら、季節問わず常温で持ち運びできるおやつを手作りしませんか?
材料を量って混ぜて焼くだけの、簡単おやつレシピをご紹介します。
卵・乳・小麦不使用のため、アレルギーがある方も安心して食べることが出来ます。
『ほうじ茶のスコーン』
【材料】
A
・米粉 100グラム
・黒糖 15グラム
・ベーキングパウダー 小さじ1杯
・塩 ひとつかみ
・ほうじ茶パウダー 小さじ1杯
B
・アーモンドミルク 70グラム
・お好みの油(バター・植物油脂など) 30グラム
【作り方】
①Aの材料を混ぜ合わせます。
②お好みの油(バターなど固形のものは、温めて液状にしておきます)をAに入れ混ぜます。
③アーモンドミルクを②に入れひとまとめにします。
※米粉の種類によって吸水率が違うため、はじめに半分ほど入れて、残りは生地の固さを見ながら入れます。
④まな板などの平らな台に生地を置きます。
厚さ1センチほどの四角に伸ばして、半分に切ります。
半分に切ったら、生地を2段に重ねます。
重ねた生地をまた1センチほどの四角にして、4等分に切ります。
⑤オーブン200度で15分焼いたら完成です。
米粉は小麦粉と違い粒子が細かいため、ザルなどでふるわなくても、ダマになりません。
混ぜたり伸ばしたりと簡単な作業のため、小さな子どもと一緒に作ることもできます。
我が家は、そろそろ3歳になる子どもと一緒に作りました。
写真のスコーンは、生地を焼く前にチョコレートを混ぜ込んで焼き上げていますが、お好みで、ナッツやドライフルーツなど入れても美味しく仕上がります。
まとめ
毎回外出するときに、おやつをなに持っていこうかと悩むので、それなら持ち運びしやすく、手軽に作れるものはないかと思い作りました。
最近ブログにレシピを載せる機会が増えてきましたが、途中経過の写真を撮るのって難しいです…
皆さんどうやって撮ってるのか教えて欲しいですね。
次回からは、途中経過の写真も載せれるようにしていきたいと思います。
今回もご閲覧ありがとうございました。
よしみけ٩(ˊᗜˋ*)و
コメント