こんにちはよしみけです。
バレンタインのプレゼントをもらった皆さん、ホワイトデーに何をお返しするか決まりましたか?
世間では、ホワイトデーはバレンタインの3番の金額が相場と言われてますが、3番ってちょっと辛いですよね。
どんなものを買えばいいのか悩み、なおかつ買ったもののセンスを問われ、しかも周りと被らないように…と頭を抱えてる方も多いと思います。
いろんなお店を調べ、見に行って、予算を確認するのも一苦労。
それなら作ってみてはどうでしょうか?
手間暇かけたお菓子はどんなプレゼントよりも喜ばれます。
「でも、レシピ探すのが大変…美味しいかわからない…」など、不安な点もあると思います。
そこで、プレゼントにおすすめのお菓子レシピをご紹介します。
おすすめレシピ!プロの洋菓子研究家たけだかおる先生
『プロの洋菓子研究家。たけだかおる先生』が教えるレシピのため、自宅でプロのケーキを再現することが出来ます。
こちらのレシピは、先生と生徒が対談しながら進めていくため、細かい疑問などもその場で解決しながら作ることが出来ます。
プロならではのコツもご紹介されていますので、なぜこの工程が必要なのかなど、細かいポイントもよくわかります。
初心者でも作りやすく、プレゼントにおすすめのレシピを3点ご紹介します。
ガトーショコラ
定番のチョコレートケーキですが、しっかりしたチョコレートの味は万人ウケします。
この時期なら常温で持ち運びできて、飾り付けも粉糖で仕上げれば、崩れる心配もありません。
クランチチョコ
チョコレートを作るのは難しいと思われがちですが、こちらのレシピは温度調節をせずに作ることができます。
電子レンジでチョコレートを溶かして、ナッツやパフなどを混ぜ合わせ、型に入れて固める。
慣れていない方でも簡単に作れ、見た目や味はお店で売っているものと引けを取りません。
フィナンシェ
ホワイトデーなのにチョコレートを使わないの?と思う方もいるかもしれませんが、ホワイトデーの時期はチョコレートがたくさん販売されているので、チョコレート系以外のお菓子は意外と喜ばれます。
バターをたっぷり使い、外はカリッとした食感、中はふわっとしたフィナンシェはおすすめです。
フィナンシェ型がないときは、カップに入れても大丈夫です。
製菓材料の取り扱い店
バターや卵などは、近くのスーパーで買えばいいですが、良質なチョコレートを買うには製菓材料店がおすすめです。
店舗数の多い富澤商店に行けば、すべての材料を一度に買うことが出来ます。
必要な型もあるので、これを機にお菓子作りを本格化してもいいかもしれません。
近くに富澤商店がない場合は、カルディや成城石井もおすすめです。
幅広く商品を取り扱っているので、必要なものが見つかる可能性が高いです。
まとめ
3点ご紹介しましたが、他にもたくさんのレシピが紹介されています。
ただレシピを書いてるだけでなく、対談形式のため、その場で疑問を解決しながら作れるのは、大きなポイントだと思います。
ちなみに、本も出版されており、非常に丁寧に書かれたレシピ本です。
スポンジ生地やパイなどの基本お菓子を、同じレシピで粉の配合を変えたり、混ぜ方を変えたりと、お菓子作りの疑問を検証した内容です。
気になる方は是非手に取ってみて下さい。
今回もご閲覧ありがとうございました。
よしみけ٩(ˊᗜˋ*)و
コメント