こんにちはよしみけです。
新宿のサロン・ド・ショコラも終わり、ついに2月になりましたね。
バレンタイン前はどのチョコレート屋さんも混雑するため、早めに決めて買っておきたいですよね。
お店にもよりますが、チョコレートは生菓子と違い、10日〜1ヶ月以上日持ちするものが多いので、2月上旬に買っても問題ありません。
保存も冷暗所に置いておけば、溶ける心配もないので、混雑が苦手な方は早めに買うのがおすすめです。
でも、どれを買えばいいのか悩む方も多いはずです。
これを買えば間違いない6選をご紹介します。
目次
【ル ショコラ ドゥ アッシュ】
日本3大パティシエの1人、辻口博啓シェフが手掛けるショコラブランドです。
6年連続サロン・ド・ショコラで金賞を受賞しており、世界が認める味です。
『陰翳礼讃』
新作のショコラで、和の素材を使い驚くほどチョコレートとの相性が良いです。
No.1 陰(In)糀とみりんのガナッシュ
No.2 翳(Ei)アプリコットのガナッシュと味噌とキャラメルのガナッシュ
No.3 礼(Rai)日本酒のガナッシュと自家製プラリネアマンド
No.4 讃(San)山椒のガナッシュと加賀棒茶のジュレ
また、砂糖不使用の『ショコラユニバース』『ショコラアマンド』などがあり、糖質を控えてる方でも食べれるチョコレートもあります。
砂糖不使用と聞くと、甘みがない?と思いがちですが、天然の甘味料で甘さをつけているので、普段のチョコレートのように食べることが出来ます。
【エスコヤマ】
日本を代表するパティシエ、小山進シェフが手掛けるお店です。
8年連続サロン・ド・ショコラで金賞を受賞しています。
『What A Wonderful World~限りある生命 儚さを閉じ込めて〜』
こちらも和の素材を使用し、シェフならではの味に仕上がっています。
1、野菊の香り
2、赤紫蘇のプラリネ
3、カシスの新芽 ~ロマネ・コンティ フィーヌ・ド・ブルゴーニュのアクセントで~
4、オアハカ ~香りと刺激の二重奏~
お店が兵庫県にある1店舗のみですが、誰もが行く価値ありと言うほど素晴らしいお店です。
【ピエール マルコリーニ】
ベルギー生まれの、ピエール・マルコリーニシェフ。
日本でも大人気のショコラブランドです。
海外ブランドですが、日本人向けの味で、カカオの風味を活かすため甘さ控え目です。
ハートの形や色とりどりの見た目で、毎年行列が出来るので早めに買うのをおすすめします。
『クール フランボワーズ 7個入り』
毎年売り切れ必死の赤いハートのチョコレートです。
【メリーチョコレート】
高級ブランドではありませんが、お手頃価格で様々な場所で見かけるので買いやすいです。
パッケージが毎年気になり、今年のおすすめは星の王子様のパッケージです。
実はサロン・ド・ショコラに数年前から出展しており、3年連続金賞を受賞しています。
手頃な価格のものから、本格チョコレートなど幅広いラインナップのため、いろんな用途に合わせて選べます。
【ミニマル】
カカオ豆から選定する、ビーントゥバーのショコラ専門店です。
ボンボンショコラはなく、板状のタブレットタイプのみ販売されています。
いろんな産地のカカオの味やフレーバーを楽しめる、食べ比べセットがおすすめです。
『Minimal Works:Flavor 2019』
50種類以上のフレーバーの中から選ばれた7種類の味を楽しめるセットです。
【パレ ド オール】
ショコラティエ三枝俊介シェフのショコラブランドです。
チョコレートは砂糖や乳製品が入っているから、健康のためあまり食べれないという方もいると思いますが、パレドオールでは健康に良いチョコレートがあります。
『からだにおいしすぎるショコラ』
・健康や美容に良いアメツバメの巣の成分入り
・砂糖の代わりメープルシロップやはちみつ
・生クリームの代わりに豆乳
・バターの代わりにごま油
というように、健康を意識しながらも、カカオの味を楽しめるチョコレートに仕上げています。
http://palet-dor.ocnk.net/phone/product/61palet-dor.ocnk.net
まとめ
美味しそうなチョコレートを見ると、どれを買えばいいのか悩んでしまいますよね。
皆さんのショコラ選びの参考になればと思います。
今回もご閲覧ありがとうございました。
よしみけ٩(ˊᗜˋ*)و
コメント